初めてくりの木ひろばに参加したこずえです。
日付はだいぶ前になりますが、1月4日新年初めての活動について
報告します。
年が明けてからすぐの活動ということもあり子供が遊びに来てくれるかな!?
という期待と不安の中「くりの木ひろば」へやってきました。
到着時には誰もいなかったのですが…
しばらくすると男の子が一人、遊びに来てくれました!
その男の子は午前中にも来てくれていたそうで
活動ボランティアがいないときでも子供たちは自由にくりの木ひろばで遊んでいるようです。
ただ、冬は寒いので長時間くりの木ひろばで遊ぶのならば
暖をとる焚き火がやはり良いですね!
一所懸命火を起こします。
参加したボランティアは火を起こすのに不慣れなため
なかなか火が常についている状態になりません。
そこで遊びに来てくれた男の子が大活躍!
この日は風もなく、ゆっこさんもいないため(^^)
火を起こす最終手段の落ち葉をたーーくさん燃やす作戦を決行!
男の子はしきりに「落ち葉を入れる作戦は普段はゆっこにダメって言われてるんだよー!」と言っていました!
今日は特別サービス♪ということで落ち葉作戦で火を起こす作業は無事完了!
みんなで焚き火を囲み、男の子の学校の話を聞きながら入れておいた
じゃがいもが焼けるのを待ちます!
ホクホク♪のじゃがいもが完成してみんなでおいしく食べた後
男の子は「たま明日来るね!」と言って帰っていきました。
この日くりの木に遊びに来たのは子供一人だけでしたが、
ボランティアスタッフがいない時間帯でも遊びに来てくれている子供たちが
いるようです。
子供たちが外で自由に遊ぶことのできる場所「くりの木ひろば」に
今年もたくさん遊びに来てくれるといいなと思います。
by こずえ
こずえさん。おつかれさまでした!
返信削除「たき火に落ち葉を入れてはいけない」というのは風が強い日のことですよ!!
前に風の強い日にどんどん落ち葉を入れていたので止めました。子どもが言っているのはその時のことですね。
風がない日なら落ち葉で焼き芋。いいですよね~
ゆっこ